
家を注文住宅で建てる際こだわるポイントは人それぞれだと思います。木造がいいのか鉄筋がいいのか等々。私が建てる際にこだわった所を紹介しようと思います。
体にいい家に住みたいと考え木造住宅を選択しどんなところがいいのか考えましたが床材も無垢材がいいのか集合材にするのか、壁は壁紙がいいのか漆喰や珪藻土などにするのか、など。そもそもハウスメーカーにするのか工務店などにするのかなど悩むところはたくさんあり家庭ごとで意見は異なってくると思います。ハウスメーカーだと有名ということで様々なプランがあるものの値段が高めになってしまう。工務店だと安めになるけど施工実績や潰れるリスクが発生しやすい、施工精度にムラがあるなど難しいところだと思います。
木造住宅はネットでもいいこと、悪いことがたくさん掲載されているので家庭ごとで優先したいこと、必須条件などをリストアップし実際に見学してみることが一番だと思います。候補が決まってきたら体験ハウスのようなもので1泊してみるといい悪いがみえてくると思います。
我が家では割と本気で考えているハウスメーカーに泊まりに行ったときに高気密高断熱が売りでしたが乾燥しすぎていて全員が風邪をひいてしまいやめたということもありました。木造住宅は壁などのこだわりも予算や建てる会社の得意不得意もあるのでじっくり探してみることがいいと思います。
2016/09/02
ここ最近では、地震に対する関心度が高まってきています。大きな地震が発生すれば、もちろん様々なリスクも起こり得ます。住宅が倒壊してしまうか否かなどは、とても気になりますね。このため最近では、不動産会社が耐震性をアピールするケースが、大変増えてきています。いわゆる耐震構造が大々的にアピールされた分譲物件なども、数多く見られるのです。床下などにゴムが仕込まれた住宅なども、とても多いです。ところで木造住宅は、実は耐震性に関するメリットがあります。なぜなら、エネルギーを逃がしやすい特長があるのです。そもそも住宅が倒壊する確率は、エネルギーを逃がせるか否かに左右されます。…
日本の戸建て住宅の基本構造は木造軸組工法を呼ばれています。簡単に言うと、土台に柱を立てて住宅の骨組みを構成させて、柱の間に壁を仕上げて行く工法です。最大の特徴は、日本の気候風…
家を注文住宅で建てる際こだわるポイントは人それぞれだと思います。木造がいいのか鉄筋がいいのか等々。私が建てる際にこだわった所を紹介しようと思います。体にいい家に住みた…
木造住宅には、色々な魅力があります。総じて温かみなどに魅力を感じて、その住宅に住みたいと思う方々などは、とても多いですね。しかしその住宅には、また別のメリットもあるのです。そ…